,     ニコニコ村の日記   

 TOP ニコニコ村紹介 ヨーガ&催し物 キムチの種類 キムチ通販
ニコニコ村長のページ キムチ取り扱い店紹介 ニコニコ村の日記 思い出(ソウル)

  ニコニコ村へのメール              新しい日付の日記を読む

9月1日(金) さわやかな9月の始まり
     雨も上がり、朝から青空が見えました。風がすぅ〜っ
   っと吹いてきて、気持ちの良い朝です。

      我が家の西の窓から見た景色・・・棚田の向こうには
   久々に山が見えます。左のほうに見える白い煙は温泉の
   湯気、写真には写っていませんが、煙の左のほうには
   大型温泉があります。店の前にある共同温泉はこのごろ
   地獄のように熱く、湯舟に入るのは至難のワザ。そこで
   今日はこの温泉に入りました。

    
8月31日(木) 涼やかな秋の雨
     このごろ雨の九州・別府です。今日は最高気温も
   25度と長袖気分の日でした。自宅の横の田んぼでは
   稲の花が咲いて受粉待ちしています。
   ねぼけまなこで写真を撮ったのでちょっとピンボケ。

      真夏の夜、TVの音声が聞こえないくらい鳴いていた
   蛙たちも静かになり、外では秋の虫が鳴いています。

      明日は雨は上がりさわやかな天気になる予報です。
   もう9月。新学期です。家の中にひきこもっていた子供
   たちも外をうろうろするシーズン。涼しくなっても彼らは
   アイスキャンディーが好き。今日も可愛い女の子たちが
   やってきました。

      涼しくなると眠くなります。夏の疲れを睡眠で
   補おうとするのかもしれませんね。良く眠れそう〜。
   明日は金曜日・・私は主婦の日で午前中は
   家の掃除です。今日は頭がぼや〜っとしてますねえ。

   
8月29日(火) コチョウラン咲く
    これはマサ村長が育てている胡蝶ラン。
  8月18日には左のように蕾だったのですが
  今朝は右のように咲いていました。
     去年お客さんから「もらったけど育てられんから」と
  いただきました。普通は6月くらいに胡蝶ランは咲く
  のですが、今年は初夏の気温が低かったので
  今ごろ咲いています。

     今日もにわか雨が雷を伴って激しく降りました。
  気温も30度くらいで湿度は高いもののいつもよりは
  過ごし易い一日となり、店にはクーラーをつけずに
  すみましたよ。
     「夏休みもあと三日・・・」と店にくるなり、
  ため息をついていた小学生。
  そうそうオバサンもその昔ゆううつだったわ。


8月28日(月) マサ村長・接客にはげむ
     今日はみっちゃんが実家の用事で、昼から店を
  留守にしました。サポートしてくれたヨシコちゃんも3時に帰り
  ぼくは慣れないレジであわてた。
     久々に遠くから来てくれたお客さんに体のための
  食事アドバイスをしていた僕。ついつい力が入る。
  
     お客さんが帰ったあと「あっしまった・・・。」
  鉄火味噌とオーサワのりつくがレジテーブルの上に
  残っていた。入れ忘れていたのだー。(汗)
  あとで連絡がついて解決〜。
     緊張するのでバックヤードでリラックスのため
  釣具の手入れをしました(苦笑)。

 右の写真は北海道北見の秋場農場さんの→
 無肥料で農薬を使わず育てたダイコンさんです。
 ニコニコ村まではるばるやってきましたよ。店で
 売るだけじゃなく大根セロリキムチにも使います。
8月27日(日) 今日もカマス
     今日はまさに「入れては釣れ入れては釣れ」・・・これを
  「入れ食い」と言います。あっという間に15匹、予定し
  ていた時間の半分で餌(きびなご)がなくなり、ゲームセット。
  時間があったのでルアー(疑似餌)で釣り、2発あたったが
  ルアーがハズレ、逃げられた。
     本日は釣り上げたカマスからハリをはずそうとして
  指をうっかりかまれた。ついでに足の指もかまれた。
  彼らも必死だ。
     もちろん、今日のカマスも多忙なみっちゃんを
  あてにせず、自分でさばいて干物にした。洗濯物もしました。
  今日は干し物が多いなー。(マサ)


    右の写真:左の端にみえる洗濯バサミは超特大です。
  だからこのカマスも超特大、身の丈1メートル(うそでーす)
  4匹で1メートルです。
歯が鋭い。
8月25日(金) 朝4時起床
    今朝も早起きマサ村長は、魚釣りへ行ってきました。
  獲物は8尾のカマス。昨夜は刺身で食べたから、今日の
  カマスは干物にすることにしました。
  二人で仲良く流れ作業でカマスを開き、血合いも
  きれいにとって、海水の約2倍の塩分濃度の塩水に
  漬け、ネットに入れて さ〜〜〜っ干しますよー。

     今日も太陽はぎんぎんと世界を照らし、
  「干物を作れー。」と言っているよう・・・に感じるのは
  マサ村長だけでしょうか?
     夕食はもちろんカマスの干物。味?美味しい〜。
  まさちゃん、また釣ってきてねー。

←は、干すこと5時間で出来上がったカマスの干物
 カマス干物連続写真をつけました。→カ マ ス
   クリックしてみてね〜
8月23日(水) 肌が焼けそうな暑さっ!
     今日も良い天気。一人のお客様が「肌が
   じりじりっ焼けそう〜〜」とご来店。マサ村長は
   宇佐の下山さんの所へ野菜の仕入れに・・・。
   「山香の道路にある温度計が35度やったー」

      さて、そんな今日。久々に学生の綾子ちゃんが
   ニコニコ村にやってきました。昨年APU学生の
   スローフードのイベントで会った時、彼女が
   ウーファーとして滞在した海外の有機農場で、
   マクロビオティックに出あった話を聞きました。

     彼女はこの秋、ヒマラヤの王国ブータンを訪問
   するとか・・・。自らの文化を大切に守りながら
   意識的にスローな近代化をしつつあるブータン。
   今度会う時には、ブータンの話を聞かせてね。

   まさ村長の菜園には自慢のバジルが
8月22日(火) のんきふぁーむの小林さん登場
   
    
今日も夏まっさかり。ぎんぎんと太陽が照りつける
  中を、安心院で自然卵養鶏を営む小林さんが
  ニコニコ村に卵を持ってきてくれました。
   いつもは月曜にマサ村長が安心院まで卵をもらいに
  行っているのですが、今週は小林さんが忙しく
  月曜日に卵を出せなかったのです。
   何年ぶりだろう〜〜〜。久々に会う小林さん。
  ひとなつっこい懐かしい顔を見て、うれしかった。

   小林さんはその昔、高校野球をしていて
  県予選でベスト8まで行ったとか。2日連続の今年の
  甲子園決勝戦を見て、その昔を思い出したらしいです。

   店のテントにからまっている宿根朝顔(写真の葉)
  を来年は安心院の鶏舎にはわせて、夏の日よけに
  したら、ニワトリたちも涼しいだろうな・・と
  マサ村長の苗をもらう約束をしていました。



   ニコニコ村前で、小林さん。
   「朝顔も一緒に撮ってね」とリクエストあり。


 黒糖山型食パン・プレーンな食パン・
   レーズン食パン・ごまパン・レーズンプチパン
    黒豆パン・・・黒糖パン・レーズンプチ以外は
      砂糖・乳製品・卵を使わないのです。
8月21日(月) ニコニコ村探検隊?!
  本日の(^_^)「はっぱのみっちゃん」、「ちょびさん」
      ご来店ありがとうございました。

    さて、今日は夏休みの登校日らしく、
   中学生・小学生姿を久々に見ました。
   最近、夏休みは外に子供が出ない〜。
   子供が街角から消えてしまうのです。だから、
   ニコニコ村の「昔なつかしいアイスキャンディー」も
   子供が買いにこないのであります。みんなが好きな
   ミルク味キャンディーも大量に残っているわ。
   
      そこに久々に3人も小学生の女の子が入って
   きたので、私は大はしゃぎ!!「アイス?」と聞くと
   「買わない・・・。」んん??「探検にきた」おおっ!!
   「先生がニコニコ村、おもしろいから探検しておいでって」
   ほほーっ・・・探検大歓迎だよっ!!!
      ・・・で3人は2Fのフェアトレードルームをのぞき
   笛を吹いたりスパイスの臭いをかいだり、
   ビーズのアクセサリー見たり・・探検して
   帰っていきました。目をきらきらさせて・・・。

   ←は本日入荷の飯田高原「2×3=6」
     (にさんがろく)の天然酵母パン    
8月20日(日) ゆるっとYOGA*ヨガ
    今日は2ヶ月ぶりの「じねんさん」の超リラックス術
   ・・・「ゆる体操からヨガの本質へ」の別府教室。
     参加者は10人、他にじねんさんの内弟子
   たかこさんがアシスタントで参加。
  
     重力を意識じながら、あちらへこちらへ体を動かし
   だんだん重力を感じ始める私たち。
     きめられた場所にきちんと立ったり座ったりすることを
   長年教育されてきた私たちは、体の声に反して
   体を緊張させることに慣れています。
     がぁ!自由に動かすことは苦手!!
   
      単純な動きを繰り返しながら、体と意識は地球の
   引力・軸・を探して・・・・ゆるんでいき・・・
   最後はヨーガの頭立ち「シルシアサナ」。
   身構えず、なんとなく頭で立っている自分に
   びっくり びっくり。 楽しかった。
  ヨガの本質は
     固めたり形を作るのではなくて
         ゆるめて天地にまかせること
     ・・・と じねんさん。
           なるほど〜〜〜〜

 過去の日記を読む  前の日記です。楽しい写真もあるよ。