ご覧になりたい項目をクリックして下さい。 |
延ばし治具 曲がった真鍮線を真直ぐ延ばすには、 |
|
曲がった真鍮線 例として、この真鍮線を延ばして |
|
延ばし作業(1) まず、治具の上に曲がった真鍮線を |
|
延ばし作業(2) その上にから治具を重ねて、真鍮線を |
|
延ばし作業(3) 上治具を押さえて、挟んだ真鍮線が |
|
延ばし作業完了 先ほどの真鍮線が、ほんの数秒で |
|
延ばした真鍮線の拡大 もっと厳密な直線を得たい場合には、 是非一度、お試し下さいマセ。 (^u^) |
素材の拡大 ここでは、φ0.2の真鍮線を使って、 |
|
焼き鈍し 物にもよりますが、真鍮線の一部には 細線径が細いので、熔して仕舞わぬ様、 |
|
焼き鈍し後の真鍮線 焼き鈍しを行うと柔軟性が高まり、 |
|
直角に曲げる(1) 曲げたい位置を矢床で挟み、添え木を |
|
直角に曲げる(2) 曲げた直後の様子です。 |
|
直角に曲げる(3) 1回目の曲げが終わった真鍮線です。 |
|
把手冶具 同じ間隔の把手を量産する為に、 |
|
把手の採寸 まず、把手を取付ける穴の間隔を |
|
冶具の穴開け(1) 真鍮線を曲げた際、把手が採寸した |
|
冶具の穴開け(2) ピンバイスを用いて、φ0.3の穴を |
|
2回目の曲げ加工(1) 冶具の穴に先に、一回曲げた真鍮線を |
|
2回目の曲げ加工(2) 冶具の角を支点に真鍮線を押さえ、 |
|
2回目の曲げ加工(3) えいっ!っと曲げた直後の様子です。 |
|
2回目の曲げ加工(4) 曲げた真鍮線を、拡大しています。 冶具に関しては、アルミ板等の方が |
|
把手らしい? 冶具から外すと、把手らしい形に |
|
固定・完成 ボディに取付けて、把手の完成です。 把手の立体化は、やる程に細密化も なお、このクモヤ440の製作過程は、 |
ご覧頂き、ありがとうございました。
ご意見・ご感想は、こちら まで、お願い致します。