ARTSTREET / 2011
2011年のアートストリート
M・A・Pが美術館・ときわ通りと連携活動を始めて3年目。活動ペースに乗り遅れている自分は、商店街のおじ様達の意気に頭が下がりっ放しです。
今回のテーマは『o moi de』。 今年は10年前に公募したメッセージを再公開するなど、長年継続してきたイベントならではの企画が見られ、地域の人々の関心を集めていました。 |
![]() |
![]() |
メイン展示はペーパーモデルのマジックドラゴン拡大版、今年は4つに増やしました。地域のお父さん方、流石です。 |
点灯式でのMAP+ときわ通りの面々。電力は都城高専の協力による風力発電機で賄っています。 |
![]() |
メイン会場となった総合文化ホール
(MJホール)。 |
![]() |
今年のベニヤアートも大作揃いで、例年を上回る数の立体表現が人々の目を引きました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
マジックドラゴン拡大版。三方でニラミをきかせています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
都城市立美術館の特別展『素顔の佐伯祐三と山田新一展』。 かなりの遠隔地からもファンが訪れていました。
MAPは今年も美術館通りカフェを運営。様々な客層で賑わう憩いの場となっていました。 |
![]() |
![]() |
2001年企画で募集の『10年後の自分へのメッセージ』。時を隔てた過去の自分との邂逅は、温かい驚きを生んだようです。 |
…20001年?未来人の警鐘!? |
![]() |
講演会は宮崎大学教育文化学部美術教育美術理論・美術史の石川千佳子氏。私の発表も度々観て頂いています。 内容は抽象やシュルレアリスムを軸として現代美術を紐解くといったものでしたが、〆の画像に私の作品を使っていただき、恐縮することしきりでした。
観客のほとんどは「ちょっと美術好きなオジサン」でしたが、充実した質問タイムとなりました。 |
他、デッサン教室やアクセサリ-制作・交流会なども行われ、それぞれ好評を得ていました。 |