アートストリートも今年で10年。
舞台である、ときわ通り商店街の近くに総合文化ホールがオープンし、新しい文化拠点を交える節目の年でもあります。昨年は市のランドマーク・都城市民会館の保存に関する問題提起や呼びかけを行うべく、そして他にもあるこの地の古く魅力あるものを再発見すべく、『温故知新』をテーマに据えたわけですが、今年のテーマはそれに対するアンサー、『遊び心は止まらない』です。
10年を経ても、まだまだアートに対する憧れや、アートに託す遊び心は止まらない。この節目で終了宣言も良いけれど、メンバーの中にある『まだまだ!』という素直な気持ちを確認したのが今回。そして最近、『都城市民会館保存運動』に傾倒するあまり、見えなくなっていたスタートのルーツ、『遊び心』に立ち返ろうという再確認をしたのも今回でした。
鹿児島市の文化芸術支援MPO“PandA”代表 早川由美子氏による講演、久々のワークショップである『フェイスペインティング体験』など、展示のみならず、その周辺イベントも大盛り上がり。11年目からの展開にも希望が持てる内容となりました。 |
![]() |
鹿児島市の文化芸術支援MPO“PandA”代表 早川由美子氏による講演。
会場は開館成った総合文化ホールの会議室。アートを愛する一人の人間がアートと社会をどう結ぼうと考えたか、また、どう支援をしてきたか、他県の文化事情などが判り易く展開されました。
一人からも始められるという希望や難しさ、文化の奥深さなど様々な事を考えさせられる内容でした。 |
円熟味を帯びたときわ通り界隈の展示ですが、今年は一般参加に負けず、商店街各店舗の工夫にも魅力を感じました。スタート当初のような作品制作ほどの規模ではないものの、店舗オリジナルTシャツのデザインには目を見張るものがあり、スタンプラリーの楽しさに花を添えていました。 |
![]() |
ついにオープンした都城総合文化ホール。 |
![]() |
すっきりと取り付けられたベニヤアート。 |
![]() |
ときわ通り商店街が店舗ごとにTシャツを制作。 |
![]() |
そのシャツは、会期中のユニフォーム&プレゼントに。 |
![]() |
逆さハートにはコピーを重ねた群像が揺れる。 |
![]() |
恒例の街路樹展示に踊る10周年モチーフ。 |
![]() |
輝くボタンが美しいシリーズ作品。 |
![]() |
細かいテグスの線は五線譜か、音の輝きか。 |
![]() |
古い障子が現代的な光を放つ作品に。 |
![]() |
今年も中学生の元気な作品が見られました。 |
![]() |
ミシン台から懐かしい光が漏れる。切り絵も新鮮。 |
![]() |
冬も近付くことを実感する紙製の立体作品。 |
![]() |
ホテルのロビーでは恒例の織物展。糸も美しい。 | ![]() |
洋菓子展を柔らかな光が彩る。 |
![]() |
時計店のショーウインドウにはハート=心臓を模した作品が。 |
![]() |
付近の病院の駐車場にあった落書き。何かあったの!? |
M・A・Pワークショップとその周辺 オープンした総合文化ホールでは、ワークショップとして『フェイスペインティング体験』を行いました。国際交流コーナーとテントを同じくしたこともあり、実に賑やかに盛り上がりました。
|
|||
![]() |
ノってもらえるかな?という心配も吹き飛ぶ盛況ぶり。 |
![]() |
孫よ、見てるか!? じいちゃんだってロックだぜ。 |
![]() |
裏に設置されたゲルの天窓から見える秋空。 |
![]() |
突如現れたイタリアのマジシャンに興味津々。 |