全層釣法 体感ショックpart3  イサキ編

 全層釣法でウキを潜行させ、イサキをターゲットに竿を出す。
 夏から秋にかけての楽しいイサキ釣りは、冬場のクロ釣りと違ってズシーンとした重みを肌で感じる楽しい釣りだ。

 イサキのアタリはクロのアタリと又違って、竿先をグイッと押さえ込むような感じで手元に伝わってくる。
 時には、海面上に見えている道糸がピーンと張りだしていき、次に重々しい感じでアタリが伝わってくる。
 どちらのアタリも、「おっ、イサキが来たぞ」って感じで胸躍る物がある。
 クロに比べて、引きの力は弱く感じるが、針掛かり下イサキを引き上げる途中のズッシリとした重々しい感覚は、何とも言えない味わいがある。
 ともすると力は弱いと思いがちなイサキだが、40センチを超す良型になると竿を絞り込む力強い物もいて、弱い唇と相まってスリリングな釣り感覚を釣り人に与え、より一層の醍醐味を楽しませてくれる。

 
キザクラの全層環付きミドルの00を使用し、ハリスや刺し餌などの重みで静かに海中深くに潜行させる。
 途中で何度か引き戻しを行いながら、アタリを待っていると、竿を持つ左の人差し指で押さえていた道糸が、何者かに引っ張られてパラパラと出ていく。
 「おっ、来たぞ」と竿を立てて静かに、時には思い切り針に掛かった獲物を引き上げていく。
 海中に赤茶色の姿が見えてきたときに、自然と頬がゆるんで笑みがこぼれてくる。
 夏から秋にかけてのイサキは、癖が無くあっさりとしたその白身は刺身にしても、味噌汁にしても旨く、滅多に釣った魚を食べない私が好んで食べる。
 私の好きなイサキ料理は、塩焼きだ。
 私は好んで環付きウキを使用するが、
IDR PRO−Lの1号を使用して、1号程度の重りを用いてタナを竿1本に設定して、そこからウキを潜行させる方法でも夏場の餌取りの多い時期にはイサキ釣りに有効な手段となる。
 この時は、道糸は3号程度を使用すると良いだろう。

 
 9月から10月に掛けては、一段と型も良くなり、思わぬ入れ食いに遭遇する事も良くある。
 昨年の9月には、都井の荒崎で40p前後のイサキの入れ食いに遇って、40Lクーラーが重かった。
 今年も、落ちのイサキを狙いに足を運ぼうかと考えている。
 
 イサキ釣りの時、私が気を付けているのは、7号から8号のグレ針を使用してなるべく飲み込ませるようにして口切れを防ぐようにしている。
 イサキは、アジと同様に口が弱く、ともすると口切れを起こしせっかくの獲物も取り逃がしてしまう事がある。
 アタリがあったら、クロの時よりもワンステップ遅く遇わせ、必要以上に竿を煽らないようにしている。
 今年は、甑に言ったときもイサキの入れ食いにあったし、もしかしたら思わぬ場所で楽しい釣りが待っているかもしれない。

もどる