久しぶりの鳥島北のハナレのシマアジ
市木鳥島のシマアジ
もどる
良型のシマアジを手にニッコリ
 久しぶりに上礁した鳥島の北のハナレ。
 瀬が低く、波を被りやすいという特長があるが、大きなクロや石鯛が上がることで有名なポイントでもある。
 今回、私を誘ってくれた山村さんは石鯛師であり、毎年、多くの石鯛や石垣鯛を釣り上げている。
 上礁した鳥島の北のハナレも、彼の得意ポイントの一つだ。
 また、彼の友人の底物初心者の松園さんや、上物釣りの小岩崎さんも一緒に竿出しすることになった。
 今回の仕掛けは、全層釣法でクロを狙いたいの
キザクラの全層環付きナギの00号を使用する。
 ミチ糸は
バリバスのバーマックスストロング磯の2号を使用する。
 潮は下り潮がゆっくりと北方向に動いていたので、山村さんと松園さんが東向きに、私と小岩崎さんが西向きに釣り座を取った。
 今日は、昼頃から南西風が吹くと天気予報で言っていただけに、午前中が勝負と思っている。
 釣り始めて5投目くらいの頃、グイッと竿引きのアタリが出た。
 上がってきたのは500グラム程度のイサキ、この時期にここで釣れるイサキとしては小型の部類にはいる。もしかしたら、数釣りの期待も膨らむ。
 それからしばらくは小型のイサキが、ボツボツと当たってきた。
 狙いのクロが食ってこないのは不満だが、夏魚のイサキなら嬉しい。
 山村さん達の石鯛竿は静まりかえったままで、アタリが来ないようだ。
 
 やはり潮の動きが釣りには大きく影響するようで、切れの悪い下り潮では石鯛は活発に動かないのかも知れない。
 「赤貝なのに餌が残ってくる」と山村さんのボヤキが入る。
 上物としてももっと動きの良い潮に巡り会いたいと思っているのだが、うっすらとだが潮目が出来ているところをポイントとして仕掛けを振り込む。
 潮目に振り込んだウキがゆっくりと海中には行っていく。
 刺し餌が先に入っていくように糸を少し張り気味にしては、また緩めて、決して引き戻して必要以上に仕掛けを浮かしたりはしない。
 チョット、ミチ糸が動いたような気がして竿を立てるとグーンと重々しい感じが伝わってきた。
 当初は良型の地グロかな、と思っていたが鋭い横走りはそれとは違うようだ。
 それにしても、足下に来て何度も突っ込みを見せる。
 「なんだろうか?」と期待を込めて海中をのぞき込むと青白い魚体が“キラッ”と光った。
 海面に姿を見せたのは良型のシマアジ。これは嬉しい外道?だ。
 タモに入れると、s近くありそうな姿に嬉しさが増してくる。
 潮が変わってきたのか、この頃から少しだけ上り潮が動き始めている気がするが、上滑りの2枚潮の様な気もする。
 しかし、松園さんの竿に石鯛らしいゴンゴンとしたアタリが出た。
 なかなか食い込まないところを見ると、小型の石垣鯛なのかもと思ったりするがどうだろう…。
 直ぐに餌を取り替えて、同じ場所に仕掛けを落としていくがアタリが続かない。
 この直後に又、私にアタリがきた。この時もミチ糸が少し動く程度の、弱々しいアタリだ。
 小気味よく、重量感のある引きを楽しんでいると獲物の姿が見えてきた。
 やはり先ほどと同型のシマアジだった。
 2枚目が上がると、どうしても3枚目を狙いたくなるのが釣り師のサガと言う物だが、引き潮なのに波が瀬を越してきた 。
 今日はここまでだろうか。
 2度も、3度も足元を洗う波が瀬に上がってくると気持ちも落ち着かない。
 すぐに「とりしま丸」に電話して迎えに来てもらった。
 次回の鳥島の北のハナレに期待して帰路についた。