国定公園50周年記念
日南海岸磯釣り選手権大会
12月4日(日)日南海岸国定公園50周年記念磯釣り選手権大会が油津、南郷の磯を舞台に開催された。
この大会を開催する大きな目的は、日南海岸の観光地としての九州各地に向けてアピールする事にあるのだが、立ち上がりじたいが遅かったのと、各方面への宣伝の遅れがあって参加者は当初の予定よりは少なかった。
しかし、鹿児島からは20名近くの参加があり、この中には20位以内に6名が入る健闘を見せたグループもあった。
企画する側から見れば、釣りに素人の人が多く、釣り大会の運営がどの様な物なのか、その難しさを初めて認識する事になった大会でもあると思う。
4日の午前12時に鹿児島や都城市、宮崎市等から集まってくれた仲間達にポーターの役割説明や大会進行上の説明をし、渡船の出港地である南郷と油津に別れた。
南郷には九州真ぐれ会宮崎支部の仲間達、油津には鹿児島支部の仲間達がそれぞれ選手兼スタッフとして参加者や渡船への対応に当たってもらう事になった。
夜中の12時頃から降り始めた雨が、時間と共に量を増して降り始めるようになり、先行きが心配されたが参加者は順調に、各港に集合し始めた。
私の受け持った南郷栄松にも、夫婦丸、喜代丸、かいゆう丸の3隻が集合し、悪天候を予想して、どの様に参加者を瀬に上げるか船長同士でも話し合いが成された。
午後5時2名の欠席者が出たものの、冷たい雨が降る中何とか3隻の渡船が沖磯目指して出港していった。
全選手が出発した後の港は級に静かになって、これまでの喧騒が嘘のような静かさに、前日から一睡もしていない事もあり、級に眠気に襲われた。
しかし、ここで眠るわけには行かない。
渡船が出てから20分程度過ぎた頃から、ポーターからの電話連絡が入り始め、水島に無事瀬上がり出来た事を知らせてきた。
別の渡船は大島の裏側に、冷たい北西の風をさけて3名ずつのパーティーで降ろしていったとの事だった。
油津も、どうやら無事に渡船が出発し、各磯に参加者を上げていったようだ。
午前7時になり、港でも明るくなり始め、徐々に青空も見え始めるようになってきた。
電話で釣り場の様子を聞くと、どのポイントもまだ余り釣れていないとの報告だったが、油津の方ではキロ程度のクロがチョウチンで上がっているとの事だった。
午前9時30分になり、かいゆう丸の船長が見回りに行くというので私も乗せてもらう事にした。
最初に大島裏の参加者の様子を見に行く事になり、船上から海を見ると、かなり速い上り潮が流れている。
これは大島周りは釣れるような気がしてマゴ瀬にいる参加者に様子を聞くと、親指と中指でOKサインを出して釣れている事を教えてくれた。
しかし、隣のシライシやカメ瀬アタリでは鯖が湧いて釣りにならないとの事だったので、瀬変わりしようと言う事になり。それぞれ平瀬とヤヒョウに移っていった。
この平瀬やヤヒョウの周りも上り潮が入っていて、今にもクロが釣れそうな気配が漂っている。
この後、水島の様子を見に行き、釣況を聞くと余りいい返事は帰ってこなかった。
10時過ぎの時点では、余り芳しくないようだ。
見回りを終え、港に帰り午後からの検量の準備をするために油津港へと引き上げる事にした。
やがて、12時になり後1時間で納竿時間になる。
午後1時になり、ボツボツと油津は渡船が参加者を回収を乗せて港に帰ってきた
1便目の参加者は大きなクロは余り釣れているようではなかった。
2便目からは良型のクロが検量に出るようになり、にわかに活気づき始め、検量に出されるクロも徐々に型が良くなってきた。
参加していた私の友人の吉田さんも良型のクロを釣り上げていた。
南郷の参加者達が帰ってくると、検量が益々活気づき始め45センチを超す良型のクロが次々と検量台に乗った。
結局、南郷水島1瀬に上がった参加者が2匹で2.9sを釣り優勝した。
表彰式を無事終え、何とか大きな支障もなく大会は無事終了したが、色々と反省点も多く出た結果となり、次回へ繋げるためにもある意味大きな課題を突きつけられたような気にもなった。
釣りの大会は、どの様な大会にしても主催者、共催者、渡船、参加者と色々な人の関わりが大切になってくるのだが、公平性の大原則に則るためにも、今後改めるべき問題点が浮き彫りになった。
今回、この大会で優勝または入賞した参加者が、同日に開催された別の大会に日南海岸磯釣り選手権で検量に出した魚を持って、賞を得ると言った釣り大会の常識に外れるような行動もあった。
今後の大会の存続に影響しなければいいと危惧する。
繋げる事が出来るのであれば、繋げていきたいと感じる日南発の「まちづくり委員会」という釣りに素人の皆さんが立ち上げた大切な大会だ。
大会の写真を掲載しています。