水島のイサキ
6月1日今が旬のイサキを釣りたくて、南郷の水島へと足を運んだ。
6月の水島は、旬のイサキと、梅雨クロが一度に狙えることから足繁く通う常連も多い。この日も上物釣りの釣り人で大賑わいの一日となった。
この頃になると夜明けの時間も早くなり、貴重な朝間詰めを釣るために、仕掛け作りから撒き餌作りまでばたばたと時間が過ぎてしまう。
この日の仕掛けは、バリバスのテストライン2号に、キザクラの全層環付きミドルの00号をセットした。撒き餌はマルキューのグレパワースペシャルV10とグランディスをオキアミと混ぜ合わせていく。
これで、イサキを釣る準備は全て整った。
海に目をやると、下り潮がゆっくりとだが西から東に向かって流れている。
やや沖目に仕掛けを振り込み、多めに撒き餌を被せる。
下り潮に引かれるようにウキがゆっくりと流れていき、潮の変化する場所で馴染むように海中には行っていく。全層釣法の基本と言える潮目から攻めていくところから始めていく。
ゆっくりと沈んでいくウキを途中で引き戻すように止めてやると、コツッと小さなアタリが手元に伝わってくる。仕掛けを巻き上げてみると、餌が綺麗にとられている。
餌取りの正体は、クロかジャンボハゲかのどちらかだと思うがよくわからない。
同じところから、もう一度仕掛けを流してみる。今度は仕掛けを止めている先ほどより時間を少しだけ長くしてはりすを張った状態で待っていよう。
ゴツッと今度は獲物が針掛かりした手応えが返ってきた。
一発目の走り具合、重々しい重量感、これはイサキ独特のアタリだ。
海面に焦茶色した良型のイサキが姿を見せた。イサキは口が弱いので、ここは慎重にタモで掬うことにしよう。
800グラムはありそうな、良型のイサキに思わず嬉しくなってしまう。
しかし、今日は貴重な朝間詰めに余りアタリが続かない。他の釣り人も頑張っているのだがポツポツと単発的に竿が曲がるだけで、調子は今一だ。
午前9時を回った頃から、潮の色が黄緑がかった色になり、浅いタナまで浮いていたクロが深いタナに沈んでしまった。
これを機に、私も釣り座を下り潮のポイントであるスベリダイへと移動することにした。
20メートルくらい遠投して、南に流れる潮にウキを浮かべ、潮目になるところまで言ったところで、急にミチ糸が走り始めた。
一瞬クロかなと思ったが、海面に姿を見せたのはイサキだった。大きさは先ほどのイサキと同じ程度。良型と言える物だが、単発でしか当たらないのは少し淋しい気がする。
インキョの上で釣っている釣り人が、何かを掛けたようで竿を曲げているが上がってきたのは私と同型くらいのイサキ。
クロは今日は釣れないのかな。贅沢なことを言っているもんだ、と自分でも思うがクロ釣り師としては、3枚目は出来ればクロが欲しいと思う。
しかし、今日の潮ではクロを望むのは無理かも知れない。黄緑掛かっている潮のことを「菜っぱ潮」または「イサキ潮」という。
今日は数は少ないが、食卓に上がるほどのイサキはクーラーに納まっているので良しとしないといけないかな。
水島で釣れた良型のイサキ