私なりの2段ウキ釣法
2段ウキでの全層釣法
アタリウキ(ハリスウキ)を使った仕掛け図
全層釣法は、全層中通しタイプウキや全層環付きウキなどの単体で海中の各層に潜むクロのタナを直撃するための釣法であるが、ハリスウキを使用した全層釣法もある。
この場合、狙いはあくまで上層から中層までに限られてくるが、魚が沸き上がってきたときなどは効果がある。
仕掛け自体は、2段ウキ仕掛けになるのだが、ハリスの途中に水中クッションやJクッションなどをウキの号数に会わせてセットするが、肝心なのはウキから下のハリス、針、刺し餌そしてクッション水中などの重さでウキが入っていくようにセットすること。
けっして、ガン玉などで強引に沈めていくのではなく、セットした仕掛けの重さでハリスウキを潜行させていく事が大事である。
この時も大切なのはミチ糸の張りで、数メートル潜行させては引き戻し全層釣法ではあっても竿1本までのタナを攻めの範囲としている。
全層釣法の場合は深いタナを中心に探っていくが、ミチ糸の張りを大切にしてクロのアタリを捕らえていく。
この場合は、ミチ糸も深いタナまで入っていくのでクロ自体に有る程度のミチ糸の警戒心を与えてしまうことも考えられるが、それを少しでも解消するのがミチ糸の張りである。
2段ウキ仕掛けの場合、ミチ糸が緩んでいるとクロの浮き上がりに不必要な警戒心を与えかねない。
意外な事かも知れないが、全層釣法は浅タナのほうが楽にミチ糸を張れる分やりやすいと思っている。
九州の磯は、ポイントによっては水深がいくらあっても浅いタナにアタリが集中したり、水深が余りなくても海底近くでないとなかなかアタリが出ないなど、複雑な潮の流れや水温の変化によって仕掛け作りも変わってくる。
特に、クロが沸き上がってくるような場所ではこのハリスウキを使用しての2段ウキ仕掛けによる全層釣法が効果を発揮する。
タナが浅い分手返しも早くなるので、自分のリズムをしっかりと作ってハリスウキが見えなくなる前に巻き上げ、仕掛けを打ち返す方がクロの数釣りにも良い。
撒き餌の打ち方にしても、ウキに直接被せるように比重の軽い集魚材を使用し、ポイントが深くなるのを予防したい。
ハリスにどうしてもガン玉を使用する場合、5〜6号程度の小さめのガン玉から使用しウキの潜行の様子を確認する。
この時、潜行するスピードが自分のリズムと合わないようなときはガン玉を削って潜行のスピードを調節することも大切だ。